リヨンのおいしいもの

フランスの地方版ガレット・デ・ロワ

フランスの新年といえば、ガレット・デ・ロワ

最近では日本でもよく見かけるようになったガレット・デ・ロワは、フランスの新年に欠かせないお菓子です。本来は1月6日の公現祭の日に食べるものですが、クリスマスが近づくと既に売りはじめるという、少しフライング気味のお店もあったりします。

この公現祭とは、キリストの顕現を祝うキリスト教の祝日です。しかし、フランスのカレンダーでは1月6日は公休日とされておらず、便宜を図って1月2日から8日の間の日曜日にミサをする教会もあります。また、ガレット・デ・ロワを食べるのも、皆の都合が合いやすいこの日になることが多いようです。ただ、ガレット・デ・ロワに関しては実際のところ、宗教行事というよりも年始の恒例行事の意味合いが強くなり、公現祭の日に限らず、1月中は人が集まるごとに食べるというのが多数派です。

ガレット・デ・ロワの楽しみ方

ガレット・デ・ロワには、フェーヴと呼ばれる陶製のチャームが1つ入れられており、人数分に切り分けて食べます。自分の分にフェーヴが入っていた人は、その年幸運に過ごせると言われています。ガレット・デ・ロワは日本でも浸透してきている風習なので、ここまではご存じの方も多いかもしれません。

しかし実は、それだけではありません。切り分けた後に、既に切り口からフェーヴが見えているということもしばしば。どのカットが誰に配られるかを公正に決めるために、ちょっとしたルールがあるんです。

まずは、いちばん小さい子供(子供がいない場合は集まったメンバーの中でいちばん若い人)がテーブルの下に潜ります。その後、テーブルの上で切り分けたガレットを1つ選び、テーブルの下の人に「このガレットは誰のもの?」と聞き、指名された人がこの分をもらいます。全ての人にガレットが行き渡るまでこれを繰り返します。

もちろん、自分のところにフェーヴが入っているのかワクワクしながら食べるのだけでも十分楽しいですが、ガレットをこの方法で配れば、さらに盛り上がること間違い無いですよね。

ガレット・デ・ロワの種類

一般的にガレット・デ・ロワといえば、円形のパイ生地の中に、フランジパーヌというカスタードとアーモンドクリームを混ぜたクリームをたっぷり入れて焼き上げたお菓子です。しかし、これ以外にも地方によって、いろんなバージョンが存在するんですよ。

パリ流ガレット・デ・ロワ

フランスで主流のガレット・デ・ロワは、先にも書いたパイ生地にフランジパーヌが入ったもので、単にガレット・デ・ロワというとこれを指すことがほとんどです。他のものと区別するために、敢えてパリ流のガレット・デ・ロワと呼ばれることもあります。

ちなみに、ガレット・デ・ロワは1月中しか売られていませんが、これに似た「ピチヴィエ」というお菓子は1年中食べることができます。2つの違いは、クリームとフェーヴが入っているかいないか。パリ流ガレット・デ・ロワは一般的にフランジパーヌを使い、中にフェーヴが入っていますが、ピチヴィエはアーモンドクリームのみで、フェーヴは入っていません。フランス旅行中に本場のガレット・デ・ロワを食べてみたいけど、1月には行けないという場合は、ぜひ一度このピチヴィエを味わってみてください。

南仏流「ガトー・デ・ロワ」

南仏で主流なのが、「ガトー・デ・ロワ」と呼ばれるブリオッシュで作られたガレット・デ・ロワです。丸または王冠(リング)型のブリオッシュが、砂糖漬けのフルーツとワッフルシュガーで飾りつけられていて、見た目も華やかなお菓子です。ちなみに、中にクリームは詰められていませんが、フェーヴはちゃんと入っています。

以前住んでいたニースでは、フランジパーヌのガレット・デ・ロワよりも、このブリオッシュのガトー・デ・ロワの方が多く売られていました。

北フランス、ダンケルク流ガレット・デ・ロワ

南フランスならではのガレット・デ・ロワがあるなら、北フランスにも地方独特のものが存在します。南仏流のブリオッシュのガトー・デ・ロワよりも認知度は低いのですが、ベルギーとの国境に程近いダンケルクという街周辺で食べられているのが、「ダンケルク流ガレット・デ・ロワ(Galette des Rois dunkerquoise)」です。

丸いふわふわのブリオッシュに、クレーム・ムスリーヌというカスタードとバタークリームを混ぜたクリームがサンドされたお菓子です。南仏サントロペ名物のタルト・トロペジエンヌに似ていて、クリーム好きな人はきっと気に入るはずです。

フランシュ・コンテ流ガレット・デ・ロワ

ブルゴーニュ・フランシュ・コンテ地方のブザンソン周辺で食べられているのが、ガレット・フランコントワーズ(Galette franc-comtoise)です。こちらは、パイ生地でもブリオッシュでもなく、シュー生地にカスタードクリームを混ぜた生地を円形に焼いて作られています。クリームは詰められておらず、ご紹介した他の地方のものと比べるとあっさりとした味ですが、バターはたっぷり。さらに、フルールドランジェ(Fleur d’oranger)で香り付けされていて、口に運ぶ瞬間にとてもいい香りがするのが何ともたまりません。

リヨンで買えるフランスの地方版「ガレット・デ・ロワ」

美食の街としても知られているリヨンでは、美味しいガレット・デ・ロワが買えるパン屋さんやパティスリーが多くあります。しかし、地方版のガレット・デ・ロワとなると、なかなか見つけることができません。定番のものもいいけど、少し気分転換してみたい方のために、地方版のガレット・デ・ロワを売っていたお店を2軒ご紹介します。

あわせて読みたい
リヨンのガレット・デ・ロワ & ガトー・デ・ロワ6選【2022年版】
slowvoyage.net

ガトー・デ・ロワ

南仏では至るところで見かけるガトー・デ・ロワですが、リヨンでこれを売っているお店はなかなかありません。ブリオッシュ好きのパートナーがどうしても食べたくて、何とか見つけたのがリヨンに2店舗あるパン屋さん「Antoinette Pain & Brioche」です。店名にブリオッシュとあるだけあり、生地がとても美味しいガトー・デ・ロワでした。

Antoinette Pain & Brioche

リヨン7区店
117 rue Sébastien Gryphe 69007 Lyon 
リヨン1区店
15 Rue Hippolyte Flandrin 69001 Lyon
https://www.antoinettepainetbrioche.fr/

ダンケルク流ガレット・デ・ロワ

北フランスのダンケルク流ガレット・デ・ロワは、リールに本店があるパティスリー「Aux Merveilleux de Fred」で買うことができます。オー・メルヴェイユというメレンゲ菓子が人気のお店で、支店はリヨン以外にも、パリ、ボルドー、ナントなどにもあります。個人的にメレンゲ がそれほど好きではないので、いつも前を通りかかるだけでしたが、ダンケルク流ガレット・デ・ロワを買うために初めて店内へ。程よい甘さのクリームとふわふわの生地で、美味しくいただきました。

Aux Merveilleux de Fred

リヨン2区店
32 rue Grenette 69002 Lyon
リヨン6区店
5 cours Franklin Roosevelt 69006 Lyon
http://www.auxmerveilleux.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください